今回はstay japanさんを利用し
沖縄県今帰仁村の「とぅるば家」さんにて
2泊3日の民泊をさせて頂きました
現地の方々の思いに触れたとき
大切にしたいこと、守りたいものに
気付くことができました。
建物を建てるために、開かれた緑。
白化してしまったサンゴ達。
自然の緑が減少することで
大気中の二酸化炭素の濃度は増加し
地球温暖化の原因となります
地球温暖化による海水温度の上昇により
サンゴ達は生きることが難しくなります
サンゴ、サンゴ礁には
海の動物約50万種のうち4分の1が生息し、
住処か産卵の場となっています。
サンゴ、サンゴ礁は海洋生態系の中で
重要な役割を果たしています。
また海水のCo2の濃度調節に
サンゴは不可欠で、サンゴがないと
海水のCo2濃度のバランスは
崩れ、海洋生物全てに影響を及ぼします
これにより1番影響を被るのは
人間なのではないでしょうか。
鮮やかに生きるサンゴを綺麗だと感じつつも
隣で生命力を失い白化してしまったサンゴを見たとき、
こんな自然に生かされているのに
自然をころしているのは人間なんだと
いう事実に、とても苦しくなりました
こういった現状を目の当たりにすることで
環境問題に対する関心は本物になります。
なぜ、なぜ、なぜ
によって辿り着く事象を
目にすること、そして、小さなことからでも
行動することが、未来の地球を
守るために、必要不可欠であると感じます
naturally
オモウコトカキマス🤗
0コメント